46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1日) 本文

避難民方々には、義援金等を活用して生活資金などを支援しているほか、生活サポート就労マッチングや就学の支援も行っています。祖国の惨状に心を痛め、つらい思いや大きな不安の中で過ごしておられる避難民方々が、少しでも平穏な生活を取り戻していただけるよう、皆様の気持ちに寄り添いながら、佐賀だからこそできる、きめ細やかな支援に取り組んでまいります。  

岡山県議会 2018-12-13 12月13日-06号

次に,生活保護世帯に対する扱いについてでありますが,まず義援金等支給に伴い停止または廃止となった事案は10世帯と把握しております。生活保護は,国の定める最低生活費をもとに世帯収入等を勘案し,その不足分を補うことを原則とする制度であり,お話の自立更生計画は,制度を適正に運用するため,生活基盤の回復に充てる経費かどうかを確認するためのものであります。

岡山県議会 2018-12-12 12月12日-05号

本県における義援金募集状況は,11月30日現在,約128億円となっていますが,独自に義援金等募集活動をしている市町村状況をお伺いします。 一方で,岡山市は被災された方が多いにもかかわらず,口座を開設した広範囲な募集はされず,各区役所や地域センターの窓口,直接個別に申し出があったものを義援金として受け取っていると聞きました。

岡山県議会 2018-12-04 12月04日-02号

あわせて,発災後,緊急的に配分される義援金等については,「包括的に一定額自立更生に充てられるものとして自立更生計画に計上して差し支えないこと,この場合,使途について確認する必要はないこと」などが定められています。 県は,県内市町村においてこのような事例が発生していることについて,どのように把握していますでしょうか。

愛媛県議会 2018-09-18 平成30年第359回定例会(第2号 9月18日)

今回の豪雨の様子は、被災直後から繰り返し全国で報道され、愛媛被害の大きさが伝わったことから、全国から救援物資災害復旧ボランティア義援金等が多数集まる一方、愛媛全体が被災地になっているとのイメージを抱いた方も多く、それが7月、8月の観光客の大幅な減少につながったとの指摘もあります。

宮城県議会 2018-09-01 10月02日-05号

そこで県は、住宅損害割合一〇%以上の世帯条例に基づく自然災害に指定し、上限三十万円の支援を決定し、被害一〇%未満の世帯には義援金等を財源に修繕支援金として一万から五万円の支給の決定。現在は一律二万円としています。そして私が注目したのは半壊の独自の支援制度ですが、二人以上世帯上限百万円に拡充したことです。

大分県議会 2017-12-06 12月06日-04号

堤栄三議員 確かに、床下、一部損壊義援金等のことがありますね。ただ、これは制度ではありませんから、是非県として制度の拡充をしていただきたいと、あわせて。床下浸水だって本当に災害の大小によって全然違うわけですよ。それ水が入ってきて、床上5センチのところとぎりぎりのところ、ぎりぎりのところは泥出しをせないかんわけ

大分県議会 2016-12-01 12月07日-04号

これらの一部損壊には、義援金等からの見舞金しかなく、復旧が進んでいない状況が見受けられます。いまだにブルーシート屋根等にかけている家を見ると本当に胸が痛みます。一部損壊も対象となるように支援制度を拡充するべきと考えますけれども、答弁を求めます。 以下、対面にて。  〔堤議員対面演壇横待機席へ移動〕 ○末宗秀雄副議長 ただいまの堤栄三君の質疑に対する答弁を求めます。柴田生活環境部長。  

鹿児島県議会 2016-06-13 2016-06-13 平成28年環境厚生委員会 本文

三の義援金等に関する情報提供につきましては、義援金等に関する情報県ホームページで発信しているところでございます。  このほか、資料には記載してございませんけれども、全庁的な対応といたしまして、熊本県庁被災市町村役場義援物資等マッチング被災認定調査等の業務に従事するための職員を派遣しており、これまで保健福祉部からも十名を随時派遣しているところでございます。  五ページをごらんください。  

熊本県議会 2016-06-06 06月06日-03号

これにより、県内の他の市町村や他県の公営住宅等に避難していらっしゃる方々に対して、御指摘のあった仮設住宅情報に限らず、生活再建支援制度義援金等に関してもお知らせをしていきたいと考えています。 次に、みなし仮設住宅の運用についてです。 特別な事情がある場合、家賃が1カ月当たり6万円以内を8万円以内で認めています。 

福岡県議会 2013-10-22 平成25年 防災及びエネルギー・水安定供給調査特別委員会 本文 開催日: 2013-10-22

罹災証明書の交付でございますけれども、東日本大震災では、住宅被害認定罹災証明書の発行がおくれまして、義援金等支給がおくれるケースがございました。このため、法改正によりまして、市町村長は、被害程度等に応じた適切な支援の実施を図るため、罹災証明書を速やかに交付しなければならないというふうにされたところでございます。  

福島県議会 2012-06-21 06月21日-一般質問及び質疑(代表)-02号

今回の大震災では、県に対して全国から、また世界から災害に関する多額の義援金等が寄せられておりますが、被災者支援に大いに役立っているところであり、多くの皆さんの温かい御支援に対し深く感謝の意を表します。 そこで、義援金受け入れ額配分状況についてお尋ねいたします。 次に、障がい者の支援策についてお尋ねいたします。